シンガポールは常夏の国。なのでなんとなく日が長いイメージがありました。
イメージとしては日本の夏。朝は6時前には明るくて、夜は7時くらいまで陽がある。
勝手ながらそんなイメージでした。
シンガポール 日の出 日の入り
滞在していて思うのは日本よりも日の出が遅いということ。
(ちなみに滞在したのは9月後半です。)
日本では6時台はもう明るいというのに、
シンガポールの6時台は真っ暗。
7時台でやっと明るんでくるといった感じでした。
それもそのはず、シンガポールは午前7時日の出、午後7時日の入りとなっています。
これは地図上ではシンガポールは標準時が「UTC-7」の範囲に属しますが、
公式では「UTC-8」を採用しているからです。
これは国境を接するマレーシアが「UTC-8」を採用していたため、
利便性から「UTC-8」を採用したそうです。
※マレーシアは、ボルネオ島などの東マレーシアが「UTC-8」範囲のため、
マレーシア全土で「UTC-8」を採用しています。
※詳細は下記ページ(英語)で確認してください。
http://www.math.nus.edu.sg/aslaksen/teaching/timezone.html
上記理由のため、シンガポールでは午前7時にやっと明るくなります。
また、シンガポールでは結構雲が多く、曇っていることが多々あります。
このため、さらに日の出が遅く感じるのかもしれません。
![[台湾探訪記] 台湾 淡水](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2013/01/DSCF1301_1-150x150.jpg)



![[香港探訪記] HSBC 香港 口座開設](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2013/03/P3170285.jpg)
![[国内探訪] 平泉 建築](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2013/03/DSCF1481_1.jpg)

![[台湾探訪記] 台湾 鼎泰豐 (ディンタイフォン) 本店](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2013/01/DSCF1289_1.jpg)
![[国内探訪] 平泉 中尊寺](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2013/03/DSCF1409_1.jpg)
![[シンガポール探訪記] Day2-5 フラートンベイ ランタン](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2012/11/DSCF0137_1_convert_20121112001911.jpg)
![[シンガポール探訪記] Day1-9 クラークキー](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2012/10/DSCF0043_1.jpg)
![[シンガポール探訪記] Day4-2 リッツカールトン ミレニア シンガポール](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2012/12/DSCF0445_1_convert_20121202235140.jpg)
![[国内探訪] 平泉 高館義経堂](http://nomadicstyle.net/wp/ndasia/files/2013/03/DSCF1520_1.jpg)
日の入りが遅いためか、シンガポールではゆっくりした時間が取れる気がします